『DotStrike』のタイトル画像

2022/3/2からSteamで早期アクセス版が配信されているMagic Fox Gamesの購入型PCゲーム。色付きボールの形状をしたエイリアンキャラを操作しながらシューティング対戦を楽しめるFPSタイトル。

インディーゲームらしいカジュアルな雰囲気に満ちたゲーム世界、6種類のアイテムを使い分けながら戦いを進めていくローカルとオンラインのマルチプレイ要素、ハイテンションかつ目まぐるしいバトルシーンが大きな魅力で、個人が開発しているインディーゲームを支援することが好きな人におすすめの新作!

ボール型エイリアンの戦い!

現在PCゲームのポータルサイト「Steam」で早期アクセス版が配信されている『DotStrike』は、カラーボールの形状をした「エイリアン」になってフィールドでシューティング対戦を楽しめるおすすめの新作。インディーゲームデベロッパーらしいカジュアルな世界観でオンラインPvPを体験できるアクションFPSだ。

ゲームの舞台となるのは、各国のコンテナが積まれている「港」。何故か地球に飛来したエイリアンたちはこの場所で戦いを繰り広げることになり、プレイヤー同士が総当りするデスマッチ方式の対戦が展開していく。ストーリー要素や物語設定は皆無だが、深く考えずにプレイできるアーケードライクな新作ゲームだぞ。

エイリアンとして戦う『DotStrike』

▲プレイ視点はファーストパーソンビューを採用。迫力ある3DグラフィックでPvPを楽しめる新作だ。

ゲームはソロプレイに加えてローカルとオンラインのマルチプレイモードをサポートしており、マルチで遊ぶ場合にはゲームをホストするか、既存のマッチに参加してプレイを繰り広げることになる。PCユーザーのフレンドが多い人にはおすすめの新作で、思う存分対戦と協力プレイの世界を体験できるだろう。

将来的には複数のゲームモードでプレイできる予定だが、早期アクセス版の現時点で用意されているのは上記「デスマッチ」一種類で、最もスコアを稼いだプレイヤーが勝者となる。ちなみにマッチにはAI操作のBOTを参戦させることも出来るので、集まりが悪い場合にはBOTを増やして盛り上げるのも手だ。

現時点で公開停止中、ただし無料のデモ版は配信中

ゲームを開発しているのは、インディーゲームデベロッパー「Magic Fox Games」。スタジオ名を持っているがその実態は個人開発者で、本作のアイデアを2017年に閃いた後、数年以上の開発を経て作品を「早期アクセス版」の段階にまで作り上げた経緯を持っている。今後の活動とアップデートに期待の開発者だ。

なお、本作は現時点でダウンロードできない状態となっており、その代わりに無料のデモ版が配信されている。マルチプレイ関連で何かのトラブルが発生している可能性が高いが、早期アクセスバージョンでプレイしたい人は、製品を「ウィッシュリスト」に登録してリリース情報が届くのを待っておこう。

早期アクセス版の『DotStrike』

▲デモ版で不具合をチェックしている可能性も考えられるが、いずれにしても製品版は現在プレイ不可。

Steamでの販売価格は未定。なお、早期アクセス版の期間を抜けて正式バージョンになった際には値上がりする旨がアナウンスされている。インターフェースは全6ヶ国語用意されているが、残念ながら日本語インターフェース及び字幕・音声環境は非搭載。プレイを円滑に進めるためには基礎的な語学力が必要だ。

PC環境への要求スペックは中程度で、最低動作環境で提示されているグラフィックボードは2GBのVRAMを搭載した「GTX 770」となっているため、ミドルスペック帯のPCを持っていれば最高設定でも楽々プレイできるはず。ちなみにインストールサイズは1.7GBとスマホアプリ並みに軽く、ストレージの心配は不要だ。

色付きボールの形状をしたエイリアンキャラを操作しながらシューティング対戦を楽しめるFPS『DotStrike』は、現在Steamでデモ版を配信中。早期アクセス版の製品を購入して世界のユーザーと一緒にプレイを楽しみたいと考えている人は、製品をウィッシュリストに登録して今後の最新リリース情報を待とう。

【おすすめポイント】 配信が待たれる新作FPS!

異なる武器で面白バトルが展開!

『DotStrike』には、全部で6種類のアイテムが登場。メイン武器となるのは「ミニガン」「スナイパーライフル」「ロケットランチャー」の3種類で、あとの3種類はスキル的な役割を担ってくれる。ド派手にバトルを楽しめる点が特徴の新作アクションFPSで、強烈な武器とスキルのコンビネーションで盛り上がれるぞ。

プレイヤーが利用できるスキルアイテムは「ファースト・エイド・キット」「空爆」「溶岩」の3種類。前者はライフ回復に用いるが、後者の2種類は強烈な攻撃力を持った「諸刃の剣」的なスキルアイテムで、広範囲に渡ってダメージを発生させる優れモノ。エイリアンが主人公の作品らしい仕掛けだ。

6種類のアイテムを利用できる『DotStrike』

▲標準武器としてロケットランチャーを使えるというぶっ飛んだ設定が面白さ満点のバトルを生み出す。

相手に照準を合わせる純粋なアクションシューティング要素以外に、突如「空爆」や「自然災害」を発生させるという「隠し玉」があるおかげで、他のアクションFPS作品とは一線を画したプレイ展開が生まれてくる点がポイント。標準武器以外にこれらのスキル系アイテムを適所で活用することが勝利の秘訣だ。

なお、リアル世界のロケットランチャーは一発ミサイルを発射すると次のミサイルを装填する必要があるが、本作のロケットランチャーは自動的にミサイルが「生えてくる」ので、無限に利用できる。ガチガチのSTG要素ではなく、お遊び感覚の対戦バトルが最高に楽しい新作ゲームに仕上がっていると言えるだろう。

カジュアルなオンラインPvPを楽しみたい人には断然おすすめの新作で、ハイテンションなバトルで様々な武器とアイテムを使い分けながら勝負に挑んでいくプレイに夢中になれること請け合い。年代や性別を問わず、幅広いユーザーがみんなで盛り上がれる必見のアクションFPSに仕上がっているぞ。

【おすすめポイント】 対戦が捗る仕掛けがグッド!

完成が楽しみな新作ゲーム

2022年内の正式バージョン配信を目指して開発が進行中の『DotStrike』は、今後の開発進捗と作品の完成が待たれる期待の新作FPSタイトル。まずは早期アクセス版の配信をスタートするところから始めないといけないが、無料のデモ版が存在しているので多くのユーザーを繋ぎ止めることはできるだろう。

正式版ではさらなる武器の追加とアビリティー要素の追加、プレイの面白さを加速するゲームモードの実装がアナウンスされており、こちらも非常に楽しみ。個人開発者が制作を進めている作品のため、短期間で劇的に進化することは期待できないが、みんなが夢中になれるゲーム作品を生み出してもらいたい。

正式版に期待の『DotStrike』

▲キャラクターの外見がシンプルな点には賛否ありそうだが、この部分の進化も見どころだ。

色付きボールの形状をしたエイリアンキャラを操作しながらシューティング対戦を楽しめるFPS『DotStrike』は、現在早期アクセス版の配信を準備中。まずは無料のデモ版をダウンロードして感覚を掴み、ゲーム世界やシステムが気に入ったら、製品をウィッシュリストに登録して配信開始のアナウンスを待とう。

【おすすめポイント】 今後の展開に期待の新作!

DotStrikeスペック/動作環境

動作環境 必須環境 推奨環境
対応OS Windows10(64bit) Windows10(64bit)
CPU Intel Core i5-4460 Intel Core i7-8700K
メモリー 8GB RAM 16GB RAM
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 760 NVIDIA GeForce GTX 1060
VRAM 2GB 6GB
HDD空き容量 50GB 50GB
DirectX DirectX 11 DirectX 12
備考

あなたにおすすめのオンラインゲーム

略奪上等!『Garry’s MOD』で有名な「Facepunch Studios」が長い開発期間を経てついに正式発表したおすすめの終末サバイバルシミュレーション

Riot Gamesが2020年6月にリリースしたタクティカルFPS。プレイヤーは実際に存在する文化や背景をモチーフとしたキャラクター「エージェント」を駆使して、5対5のチーム戦にチャンレジする。FPSの決定版を遊びたい人...

2500万本を売り上げた「世界で最もプレイされたFPS」の続編!世界で開催されるeスポーツ大会常連タイトルとしてもお馴染みの人気アクションFPSが現在好評配信中

見下ろし型で繰り広げられる新作サバイバル・ゾンビ・シューティングゲーム!毎晩襲ってくる大量のゾンビたちの脅威から生き延びるため、決死の戦いを続けよう!

ロボット社会を構築するため、惑星開拓に向かおう!未開拓の惑星GAIYAを自分好みに開発できるFPS視点の協力型の新作ガンシューティングゲーム!仲間たちと協力して、惑星を開拓しながら生き延びるのだ!

同時接続1000万人を達成した超人気バトルロイヤルゲームを楽しもう。ユーザー3億5000万人を抱える人気作なのでマッチメイクの待ち時間無し!バトルロイヤルとクラフト要素がドッキングしたゲームシステムが斬新。eス...

DotStrikeの評価・レビュー・評判(0件)

このゲームの投稿レビューはまだありません。

DotStrikeのレビューを投稿しよう

評価する

「投稿する」をクリックすることで、当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。