01

コンジュール・ストライク(Conjure Strike)は2018年9月28日にゲーム配信サイト「STEAM」にてダウンロードサービスが始まった。
開発・販売ともに「The Strike Team」が行っている。
チーム戦がメインとなるFPS視点のヒーローシューティングゲームだ

MOBAとチームシューティングゲームからインスピレーションを受けて作られたConjure Strikeは、拮抗した激しいVRバトルアリーナが行えるように5つのユニークなクラスに分けられ、戦略性の高いコントロールマップの目標が用意されている

ただ撃ち合うだけでは勝つのが難しく、的確な判断力を要求される場面も多い。
知恵を振り絞り、作戦を練り、相手の裏を突いて、陣地を増やしていくようなシミュレーションゲームが好きな人にオススメだ。

目標を達成することが勝敗を決める!

02

Conjure Strikeでは、現在、ゲームには3つのモードがあり、それぞれのモードには専用のマップと目標が定められている。

3つのモードはOverwatchのペイロード、またはEcho Combatに類似したassault/defendモードや、Minion Turretのオートスポーンがベースとなり、コントロールしていくMOBAのような感じのHill of Kingモードがある。
基本的にどのモードでも、目標を達成したチームが勝ちだ

通常であれば一方的にやられ続けていたら、逆転するのは難しいが、状況がどんなに不利であったとしても、最後に条件を満たした方が勝ちならば話は変わってくる。
何回やられていても諦める必要はない。
目標を満たせば良いのだ。
目標達成が勝敗の鍵になっているため、最後まで気が抜けないバトルを楽しめるようになっている。

おまけにConjure Strikeのバトルは非常に高速で一度のバトルに、それほど時間がかからない。
極端な話をすると、よそ見をしている間に戦いが終わってしまうほどだ。

04

スピーディな操作が要求されてる気の抜けないゲームというのはなかなか珍しい。
Conjure Strikeでは一瞬の気の緩みが敗因となってしまう。

アーリーアクセス版での発売!

05

Conjure Strikeはまだアーリーアクセスの未完成版だ。
未完成と言うとイメージが悪いかもしれない。日本では未完成版で発売することは珍しいのが、影響しているのだろう。
しかし、海外では割と当たり前の制度で、ゲームをより良いものに仕上げようと思ったら当然の制度と言えるだろう。

本気で遊んでいるプレイヤー達の声を参考にゲームを仕上げられて、テスターを雇う費用分を開発費に回せるとなったら、ゲームの質が上がるのは当然だ。
さらにアーリーアクセス期間は安く販売されるのだから、メーカーにもプレイヤーにも美味しい。

Conjure Strikeを制作を行っているThe Strike Teamの意欲は非常に高く、こまめにアップデートを出しているので、ゲームが見違えるほど進化し続けている。
将来的には、遊べるマップがもっと増えていったり、ルールや機能なども充実していくことだろう。
今後が非常に楽しみだ。

Conjure Strikeでは立ち回りが重要!

03

アーリーアクセスである現状では、Conjure Strikeには3つのキャラクターが用意されている。
Elementalist、Mage Hunter、Earth Wardenだ。
今後のアップデートには、キャラクターたちの追加も予定されているので期待したい。

3つのキャラクターで何を選ぶかによって、ゲーム周りは大きく変わってくる。
キャラクターによってタンク、サポート、アタッカーとしての役割が決まるのだ。
そして、その役割をうまくこなせるかで、戦況が大きく変わってくると言っても過言ではない。

キャラクター同士は、まるでじゃんけんのような関係で、得意な相手と不得意な相手がいるのだ。
例えば、アタッカー役は圧倒的な攻撃力を持っており、敵を倒すのは容易に行える。
アタッカーを止めるには、タンク役が必要になるのだ。

08

タンク役がうまく立ち回っていたら、チーム全体で壊滅的なダメージを受けることはほとんどないだろう。
じゃあ、タンク役が最強かと言われるとそんなことはないのだ。

タンク役は敵からの攻撃をしっかりと守れるのが特徴だが、反対に攻撃力があまり優れていない。
タンク役ではサポート役が回復や支援を行っていたら、タンク役だけでは相手を倒すのは難しくなる。
敵メンバーを倒すには、アタッカー役が頑張らなければならない。

Conjure Strikeではこの辺りのバランスが非常にうまく出来ており、ゲームを盛り上げてくれる。
自分がどんな役目のキャラクターを使っているのかしっかりと理解しておこう。
そして、出来るコトなら自分が好きな戦略を行えるキャラクターを使って欲しい。

これからのアップデートで新しいキャラクターが追加されるので、他の役割が増えて、もっと戦略に幅が広がっていくはずだ。

マルチプレイに特化したゲームシステムも魅力!

Conjure Strikeではマルチプレイでの遊び方が中心となっている。
おまけに対人戦がメインだ。
苦手な人もいる分野だが、対人戦は一度ハマるとコンピュータでは絶対に味わえない楽しさを覚えてしまう。

07

まず、人間は絶対にミスをする。
コンピュータであれば、○○の場合には○○をすると言うのが必然的に決まっていて、言わばハメることが可能だ。

しかし、人間の場合だと、ミスか作為的かはわからないが、思いがけない行動をする人がいるので、思い通りにコトが運ぶことが少ないのだ。
その分、成功したときの喜びも大きい。

対人戦は非常に魅力的なシステムで、見知らぬ相手と仲間になって戦っていたら、本当の友人になれる場合もあるだろう。
Conjure Strikeほど練られたシステムであればなおさらだ。
仲間と連携して強敵チームに勝てたときは、普段では絶対に味わえない大いなる喜びを感じられるはずだ。

当たり前のコトかも知れないが、Conjure Strikeのマルチプレイが本当に面白い。

海外のゲームなのでプレイヤー数は多い!

06

対応言語は英語のみなので、設定などが多少手こずるかもしれない。
しかし、日本人ばかりだと、どうしても人数に限りがある。英語圏の方がプレイヤー数も多く、マッチング相手がたくさんいるのだ。

それに言葉が通じなくても、激しい一瞬の判断力を試される場面が多いため、チャットをしているような余裕もないので、言葉による壁はあまりないだろう。

会話でわかり合うよりも行動でナイスプレイを行った方が、相手もこちらを良く思ってくれるし、友情が自然と芽生えていくものだ。
仲間とうまく連携をとれれば本当に手堅く戦うことが可能だ
相手も同様に実力があれば、まさに死闘を演じていくだろう。
駆け引きが本当に楽しい。

白熱した大乱闘を楽しめるConjure StrikeはFPS視点のガンシューティングの中でもかなりレベルが高い。
アニメのヒーローのようなかっこいいキャラクターを自在に操り、様々な状況に対応しながら、襲ってくるライバルを打ち負かしたい人に、ぜひオススメしたいゲームだ

コンジュール・ストライク(Conjure Strike)スペック/動作環境

動作環境 必須環境 推奨環境
対応OS Windows 10 (64bit) Windows 10 (64bit)
CPU Intel Core i5-4460 Intel Core i7-8700K
メモリー 8GB RAM 16GB RAM
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 960 NVIDIA GeForce GTX 1070
VRAM 2GB 4GB
HDD空き容量 30GB 30GB
DirectX DirectX 11 DirectX 12
備考

あなたにおすすめのオンラインゲーム

Blizzard社が贈る2016年完全新作!話題のオンラインFPS!北米限定のPC版では、クローズドβテストで970万人もの人がプレイした大人気話題作!PS4版とWindows版があり、日本語に完全対応!

人類の移住実験が失敗した100年後の「火星」に取り残された「クローン人間」となり、来るべき「太陽フレア」のインパクトに備えてサバイバル生活を行う近未来SFのおすすめ新作PCゲームのマルチプレイFPS!PvPが可能...

特にストーリーに力を入れたゲームとして制作されたオープンワールドで繰り広げられるおすすめ新作PCゲームのTPSゲームだ!スキルや拠点の強化といったRPGの要素を融合したものとなっている。

アメコミ調のグラフィックと過激なゴア表現が刺激的な新作2D横スクロール型ハイパーアクションゲームが「STEAM」に新登場!ハイスピードで展開するゲームプレイを最大4名までのローカルマルチプレイで存分に楽しもう...

サイボーグだけになった世界で生き残った狐の物語。安全な場所を目指し、子狐を咥えて旅に出る。知力を絞り、難題をくぐり抜けよう!「狐」が主人公を努める驚き設定で、おすすめのTPSのサイバーパンクアドベンチャ...

おすすめ人気FPSシリーズの最新作がついに登場!アメリカモンタナ州を舞台に壮絶な戦いの幕が切って落とされる!レジスタンス仲間を集めて協力し、街を支配する武装したカルト教団を打ち破れ!シリーズ初のゲーム作...

コンジュール・ストライク(Conjure Strike)の評価・レビュー・評判(0件)

このゲームの投稿レビューはまだありません。

コンジュール・ストライク(Conjure Strike)のレビューを投稿しよう

評価する

「投稿する」をクリックすることで、当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。