錬金術でのんびりアイテム屋経営ライフ!
MAXVIPが2022/8/13にサービスを開始した基本プレイ無料の経営×錬金術SLGスマホアプリ。
錬金術が魔法として存在するファンタジーな世界観を舞台。アイテム屋を開いて毎日を過ごす、まったりとした雰囲気の新作ゲームだ。
ファンタジーだけどバトルはなし。プレイヤーは平和な世界の錬金術師となり、なんでも販売するアイテム屋の主人としての生活を送っていく。
商品の仕入れは錬金術で。ふたつの道具を合成して売り物を作ったり、ポーションを配合したり、錬金術師ならではの方法で商品を入荷してアイテム屋を繁盛させよう。
お店の評判が上がればギルドとの交流や弟子の育成など、やれることも増えていく。ファンタジーでありながら本格的なお店経営を満喫できるぞ。
「ファンタジーに錬金術でお店屋さん」この響きにピンとくるなら、絶対におすすめだ。
のほほんとした空気感が優しい。錬金術でいざアイテム屋さん
本作『辺境のアルケミスト』は、錬金術師としてアイテム屋を経営しながら毎日を過ごす経営×錬金術SLGスマホアプリだ。
2022/8/13にリリースされた新作であり、基本プレイ無料タイトルなのでだれでも気軽に始められるぞ。
世界観は中世を思わせる王道の西洋ファンタジー。錬金術が魔法のような存在として民衆に受け入れられており、主人公は錬金術を修めた一人前の錬金術師だ。
プレイヤーはコマンドを通して主人公の行動を選択し、アイテム屋の仕入れから販売までの経営全般をシミュレートしていく。
複雑な計算は必要なく、選択もワンタップで完結するシンプルなUIとなっているぞ。とっつきやすいシミュレーションゲームといえるだろう。
本作の物語は、主人公がアイテム屋を開店するシーンから幕を開ける。
主人公は錬金術の実力こそあるものの、お金に関してはからっきし。以前からの夢だったアイテム屋を開いたら貯金もなくなってしまい、店員はおろか品物すらまともに揃っていない体たらくだ。
しかし、主人公は物質をかけ合わせて新しい物を生みだす錬金術師。売り物がないのなら、錬成してしまえばいいのだ。
はたして主人公は錬金術を武器に、夢のアイテム屋さんを盛り立てていけるのか……以上が『辺境のアルケミスト』のおおまかなストーリーである。
ゲームが進めば冒険者ギルドや父を失ったひよっこ錬金術師ヴェロナといった町の住民との交流の日々も始まるぞ。
本作では、ファンタジーの定番であるモンスターとのバトルや冒険などは一切ない。平和な国でのんびりとアイテム屋を経営していく、ほのぼの感が特徴の世界観に仕上がっているのだ。
町の人々もアイテム屋を始めた主人公を歓迎してくれる善人ばかり。ストレスフリーにまったりと、アイテム屋さんの毎日をシミュレートできるのが本作のウリである。
まるでスローライフSLGを遊んでいるような気持ちで遊べるゲームなので、癒されたい人や穏やかな気分になれるゲームに触れてみたい人におすすめだ。
アイテムやポーションを錬成して価値をアップ!錬金術で大繁盛だ
本作の基本的な目標は、錬金術でゲットしたアイテムやポーションを販売して売上を伸ばしていき、お店の評判を上げていくことだ。めざすはこの国で一番のアイテム屋、そして錬金術屋さんである。
このゲーム最大の特徴である錬金術では、ふたつのアイテムを消費して新たなアイテムを1個錬成できるぞ。
錬成元となる素材アイテムは、近所の冒険者ギルドで仕入れられる。攻略が進めば他の手段でも入手できるようになるので、どんどん売りまくってゲームを進めていきたいところだ。
アイテムの錬成はお店ではなく町の錬金工房でおこなう。アイテムを作る工程はとてもシンプルだ。作りたいアイテムを選択したら、錬成に必要なアイテムをふたつ選び、消費数を調整する。これだけである。
アイテムのレシピはすでに完成されているため、手探りで錬成する手間はない。「間違った組みあわせを選んだらアイテムを無駄にしちゃった!」といった、合成ゲームによくあるガッカリ展開は皆無だ。
錬成したアイテムは、最後に作成個数を決められる。作成数はランダムな間隔で絶えず変化しており、プレイヤーがタップしたタイミングによってアイテムの個数が変わるぞ。
タップのタイミング次第では、素材を1個ずつしか使っていないのに2個以上のアイテムが錬成できる大成功もありえる。しっかり見極めてタップすれば、お得に仕入れできちゃうぞ。ぜひ狙ってみよう。
アイテムが揃ったら後はお客さんが手に取ってくれるのを待つのみ。錬成したアイテムは基本的に使用した素材より高価格で売れるので、錬成すればするほど儲けやすい仕組みになっている。
たくさん素材を仕入れて錬成し、高く売る。これこそ商売の王道なのだ。
売上を効率よく伸ばすならば、錬成以外の要素にも目を向けたい。とくに店員の存在はとても大切だ。
主人公が高価な売り物を錬成するのが本作のキモなわけだが、錬成コマンドをおこなうにはお店に1人以上の店番がいなくてはならない。
つまり、店員を雇っていないと主人公がお店から離れられず、開店前や閉店後のわずかな時間でしか錬金術が使えないのだ。
これを防ぐのが店員の雇用である。店員には何人かの候補がおり、
- 評判:お店ランクに関係する評判を上げやすい
- 接客:来店した客の対応がうまい
- 掃除:お店を清潔に保ってくれる
といった具合で能力に違いがある。序盤は1人だけ好きなキャラを雇い、余裕ができたらさらに何人か雇って3つの項目をうまく調整するのがいいだろう。
お店ランクが上がれば店員のステータスを伸ばす教育や、モチベーションをアップさせるリーダー指名といったコマンドも解放される。安心して錬金術に打ちこめるよう、店員もしっかり管理しよう。
素材の仕入れで差をつけろ!錬金術師ならではの方法も
手っ取り早くお店を繁盛させるためには、良い素材を安価で入手するのが一番だ。
素材が良ければ錬成のしがいも出てくるし、安価なら売上もアップさせやすい。素材の仕入れ方法は種類がとても多く「どの方法を積極的におこなうか?」が本作のだいご味ともいえるだろう。
ここでは、ゲームを進めるにつれ解放されていく仕入れツールをいくつかご紹介しよう。
冒険者ギルド
ゲーム開始時から利用できる施設であり、冒険者が持ち帰った素材を錬金術師向けに販売してくれる。序盤はよくお世話になるはずだ。
良くも悪くもオーソドックスな仕入れ方法なため、コスパはそこそこといったところ。他の仕入れ手段が揃ってくるまでのつなぎと考えるといいだろう。
冒険者との契約
ギルドに所属している冒険者を直接雇用して、素材を採ってきてもらう方法だ。冒険者が採ってきた素材はギルドで購入するよりはるかに格安で購入できるぞ。なかには半額にまで値下がりするものもあり、かなりお得な契約といえる。
デメリットは毎日の契約料はかかる点と、冒険者が素材を採ってくるかはランダムな点だ。契約料を支払うだけの毎日が続くケースもあるので、予算と相談して利用しよう。
冒険者にはランクが存在し、高ければ高いほど上質な素材を入手してくれるようになる。冒険者ランクを上げるには、ギルドにポーションを寄付するともらえるギルドポイントを使えばいい。
冒険者ランクが上がると契約料も増えるが、レア素材が出ればチャラだ。資金に余裕がある時はかなり有用といえる。
ゴーレム
アイテム屋の運営が軌道に乗ると開放される素材収集コマンドだ。錬金術で作成したゴーレムを危険なダンジョンに向かわせて貴重な錬成素材を回収させる、いわゆる遠征である。
ゴーレムはフルオートで探索してくれるので、行ってほしいステージを指示すればあとは待っているだけでOKだ。ただし、ゴーレムを動かすには動力源としてポーションを複数用意する必要があるぞ。
高価なポーションであればあるほどゴーレムが強化されるので、売り物とは別にゴーレム用のポーションを備蓄しておくのがおすすめだ。
弟子育成
弟子育成コマンドでは錬金術の修行として、弟子のヴェロナにポーション作成を一任できる。
冒険者ランク上げやゴーレム、そして売り物となにかと入り用になるポーションを作ってもらえるのが、弟子育成のメリットだ。
ポーションの作成数に応じてヴェロナの腕前が上がり、作れるポーションの種類が増えていくぞ。
完成までの時間も短くなるので、かわいい弟子はひたすら鍛えるべし。
このように多種多様な手段で素材の仕入れを安定かつ自動化させれば、理想の経営にぐっと近づくぞ。遊べば遊ぶほど効率がよくなっていくので、最適化する作業が好きな人にぴったりなゲームといえる。
放置や広告閲覧で報酬ガッポリ。ゆったり遊べるファンタジー経営SLG
最後に『辺境のアルケミスト』を遊ぶうえで知っておくとお得な情報を少しだけ紹介しておこう。
本作は放置プレイに対応しており、アプリを閉じていても自動で売上が増えていくシステムだ。勉強や仕事で忙しくて数日遊んでいなくても報酬がちゃんともらえるぞ。
また、錬成直後に30秒程度の広告を視聴すれば、錬成結果が改善するテクニックも押さえておきたい。広告に抵抗がないなら積極的に利用するといいだろう。
広告が苦手な人も心配はいらない。広告を見るか見ないかはプレイヤーの自由なので、まったく視聴しないプレイングも楽しめるぞ。
放置プレイと広告を上手に利用して、より賢くアイテム屋さんを経営してみてはいかがだろうか。
錬金術師とアイテム屋さんの取り合わせがユニークな本作。
バトルのないファンタジー世界でゆる~く経営シミュレーションに取り組めるのがこのゲームの味だ。全体に漂うどこか温かい雰囲気は、きっとキミを癒してくれるだろう。
ここまでで興味がわいてきた人は、ぜひ『辺境のアルケミスト』の世界に飛びこんでみてほしい。
辺境のアルケミストの評価・レビュー・評判(0件)
このゲームの投稿レビューはまだありません。