【ムーンライトナイツ】遊んで稼げるカセゲー対応のターンベースRPG!

ゲームはもはや、ただ遊ぶだけでは古いのかもしれない。

カセゲー2020年1月にリリースしたターンベースRPG。アルマと呼ばれる個性的な仲間たちと冒険の旅に出かけ、一緒に成長していこう。

漫画や雑誌を購入できるゲーム内ポイントがもらえるカセゲーに対応!遊びながらおこづかいも稼げるので、欲張りなゲーマーにおすすめスマホゲームだ!

 遊んで稼げる新時代のプラットフォーム「カセゲー」に対応

「ゲームを遊んでるだけで生活したい…」

ゲーマーならばだれもが一度は抱いたであろう夢の話。最近ではe-Sportsやプロゲーマーといったかたちでその夢を実現している人もいるが、それもほんの一握りだ。

しかし、さすがに「ゲームだけで生活」とまではいかないが、漫画ぐらいは買えてしまう時代がすでに到来しているとしたら、あなたはどうするだろうか?

 

カセゲーはタップリアルが提供する遊んで稼げるプラットフォームだ。カセゲーに対応しているアプリゲームを遊ぶとプレイ内容に応じてカセゲーポイント(KPを入手できる仕組みになっている。

このカセゲーポイントは同じくタップリアルが運営するデジタルコンテンツ二次流通プラットフォームDiSELで専用のコインと交換でき、販売している電子書籍を実際に買うことができるぞ!

 

【ムーンライトナイツ】ポイントを稼いで電子書籍が買える

 

電子書籍の品ぞろえは非常に個性的で「え!?こんな漫画もあるの!?」と驚いてしまうものばかり。大好きなゲームを遊ぶだけで漫画や雑誌が楽しめる。まさに一石二鳥の新時代ではないだろうか。ちなみに書籍には小説や写真集もあり、幅広いニーズに応えているぞ。

 

カセゲーポイントでゲットできるのは電子書籍だけではない。カセゲー対応アプリゲームのアイテムだって買えてしまうのだ。しかもアイテムは買うだけでなく自分が出品することも可能だ。ゲームを進めていくと、使わない余剰アイテムはどうしても出てくるもの。本来ならアイテム欄か倉庫の肥やしにしかならないが、カセゲーならばお得な利用価値が生まれるのだ。

 Mun003

▲アイテム購入ページはこのようになっている。本作は売り切れだった

遊ぶついでにちょっとだけおこづかいを稼いでみたい…そんなゲーマーのおとぎ話を実現してくれたプラットフォームがカセゲーである。

そして、そのカセゲーでいま最も注目されているRPGこそがムーンライトナイツだ!

神話と友情の物語。暴走した親友を救う旅へ!

本作は遊んで稼げるだけがウリではない。カセゲーという特異なプラットフォームにあまえることなく、それどころかしっかりスパイスが効いた王道RPGに仕上がっている。

世界観は古代神話をベースにした中世ファンタジー。ストーリーは強大すぎる力に溺れた親友を主人公クラウドが救おうとする友情物語が軸だ。もう少しくわしく見てみよう。

 

 

親殺しの神デロトゥル3人の兄妹との熾烈な争いから数世紀。

穏やかで小さいセラ村では、デリン王国騎士団長を夢見る青年クラウドと彼の大親友にして魔法使いのエレガがなんでもない日常を過ごしていた。

【ムーンライトナイツ】クラウドとエレガ

 

セラ村にはとある伝説があった。村を見守る祭壇にあるという、クラウドとエレガが生まれるはるか前から存在する神聖な果実。その果実を口にした者は人を超えた強大な力を手に入れられる、と。

魔法使いとして壁にぶつかっていたエレガはそんな伝説の妖しい誘惑に勝てず、神聖な果実を一口かじってしまう。

伝説は本当だった。果実は太古の神々が食していたリンゴであり、ただの人間でしかないエレガは膨大な魔力をコントロールできず暴走してしまう。

 

【ムーンライトナイツ】暴走するエレガ

 

村の一角を廃墟にして姿を消したエレガ。クラウドはあこがれの騎士団月光騎士団とともにエレガを追う旅に出発する。かけがえない親友を止めるため、そして救うために!

 

陣形とスキルがカギをにぎる!白熱のド迫力ターンバトル!

本作は2018年にサービスを終了したスマホアプリRPG「ルナクロニクルR」のリメイク作品でもある。おもなゲームシステムも踏襲しており、遊んだことのあるユーザーならばすぐになじめるだろう。もちろん前作を知らないユーザーでも楽しめるぞ!

戦闘はアルマと呼ばれる英雄たちやモンスターを6体編成したパーティを組み、ターンごとに指示を出していくシンプルなターン制バトルだ。しかしシンプルだと侮ってはいけない。プレイしてみれば本作最大の目玉であるシビアで戦略性の高いターンベースバトルの実態が見えてくる!

パーティ編成ではユニットの選択だけでなく、3×3マスにユニットを配置していく陣形の概念が存在する。この陣形には攻撃陣形防御陣形バランス陣形があり、それぞれパーティに特殊なバフがかかる仕組みだ。パーティやクエストに応じた陣形を選ばなければ、どんな強豪アルマも全力を発揮できないだろう。勝敗は戦う前に決まっているといっていいだろう!

 

【ムーンライトナイツ】陣形

バトルパートでは1体ずつに通常攻撃か固有のスキルを使うかを指示していく。スキルを使用するとキャラクターごとの専用演出がカットインし、美麗なグラフィックで豪快なアクションが堪能できる。ハデな演出がひたすら続く、なんともゼータクな戦闘だ。

 Mun007

▲デフォルメキャラが爽快に暴れまわる!

 

スキルの美しさに見とれてばかりではいられない。当然ユニットによってスキルの効果は違ってくる。どんなスキルをどのタイミングで使用するか、そもそもパーティ単位でスキルはかみ合っているのか? 試せる戦略は無限に存在する。

 

このように陣形とスキルの概念を掛け合わせたことで、美麗にして深みのある戦略性ターンバトルを実現しているぞ。アレもコレも気になる戦術は試しまくって最強パーティを見つけだそう!

ゲームに慣れないうちは自動編成オートモードに頼るのもいいだろう。集中してゲームを楽しむ時間がない人にもありがたい仕様だ。ほかにもPvPや育成要素など、スマホアプリRPGには欠かせないモードもしっかり用意されている。RPGならではのやりこみ要素がタップリ詰まっているぞ。

登場キャラクターは240種類以上!アルマ、ゲットだぜ!?

登場キャラクターはアルマとモンスターを合わせると240種類以上! ポケモンのようなキャラクターコレクションゲームとしても見逃せないボリュームだ。キャラクターデザインはムダのない2Dイラストで目にも楽しい。バトルグラフィックと見比べて再現度や違いを探すのも楽しいぞ。

ここでは本作の華であるアルマの内、プロローグにも登場するメンバーを紹介しておこう。

 

 【ムーンライトナイツ】ケネスとアバ

ケネス(上画像左)

デリン王国が誇る月光騎士団のメンバー。見る者の目を引く荘厳な盾を駆使した楯術を得意としており、その腕前は騎士団のなかでもトップクラスの強者である。

何事にも動じない落ち着き払った性格は幼少から変わらない筋金入りのもの。

アバ(上画像右)

女だてらに猟銃を振り回し、気ままに狩りを楽しみながら生きる猟師。陽気な性格の持ち主で、年がら年中楽しそうに生きている。

その正体は月光騎士団の一員。デリン王国周辺の森を人知れず守りつづける守護者である。

 

 

プロローグだけでも上記の2人のほかに騎士団長デューク鋼をも溶かす剣士テズといった魅力的なキャラクターが次々と登場する。キャラクターはガチャだけでなくダンジョンクリアの報酬でも入手できるので、遊びまくって推しキャラをたくさん増やしていけるぞ!

 

 

遊んで稼げるプラットフォーム「カセゲー」対応ゲームでありながら、ゲーム部分でも「楽しませてやる!」という気概があふれている本作。遊びながら稼ぎたい、そしてなにより、ひたすら面白いRPGを求めているゲーマーは「ムーンライトナイツ」で一挙両得な冒険の旅に出発だ!

あなたにおすすめのスマホゲーム

全世界2000万人に10年以上親しまれてきた傑作「グランドチェイス」がついにスマホゲームとして登場!簡単操作でパーティーを指揮して戦術性の高いバトルが楽しめる点が特徴のおすすめ新作!敵を1カ所に誘導して豪快...

作中おなじみのキャラクターソングをバックに戦うド派手バトルや、ゲームオリジナルの描き下ろしイラストなど、シリーズファンには嬉しいコンテンツが満載。世界観を忠実に再現したシンフォニックバトルが魅力のおす...

累計1億ダウンロードを突破した世界中で大人気のスマホゲーム!移動も攻撃もすべて指1本のお手軽操作で、爽快感のあるバトルが楽しめる基本プレイ無料のおすすめアクションRPG。友達を誘って最大4人での協力プレイで...

RPGがメインでありながらも、様々なミニゲームが順次追加されており、別のゲームジャンルとしても十分に通用する万能さもあるおすすめの新作スマホゲーム。「対戦モード」や期間限定の「コスチュームイベント」など...

400種類以上のスキルを組み合わせて戦うバトルシステムと、スマホゲームの限界を超えたド派手なカメラワークが特徴の新作おすすめスマホゲーム。人気の声優陣がフルボイスで出演する声優ファンにおすすめの壮大なフ...

戦闘システムはターン制のコマンドバトルになっており、「ベル・クラネル」や「アイズ・ヴァレンシュタイン」など、お馴染みのメンバーが、キャラ固有の派手なアクティブスキルを使ってスマホゲームで大暴れ!おすす...

ムーンライトナイツ - LunachroR Returnsの評価・レビュー・評判(0件)

このゲームの投稿レビューはまだありません。

ムーンライトナイツ - LunachroR Returnsのレビューを投稿しよう

評価する

「投稿する」をクリックすることで、当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。